ローソンで売られている「流奏キャラメルサンド」をご存知でしょうか?キャラメルチョコレートで包まれたキャラメルクリームをクッキーでサンドした、キャラメル好き・甘いもの好きにはたまらない一品になっています!ただ、こちらの流奏キャラメルサンドにはひとつ気になることがあるんですよね…。
ローソン流奏キャラメルサンドの読み方は?
商品名 | 流奏キャラメルサンド |
価格 | ローソン標準価格270円(税込) |
カロリー | 284kcal(1包装あたり) |
流奏キャラメルサンドは、ローソンの「ウチカフェスペシャリテ」シリーズから出ているお菓子です。ウチカフェスペシャリテシリーズとは、10月よりローソンが展開している素材やメニューのシンプルな美味しさを追求したご褒美スイーツのことで、これまでにも「雪溶けショコラテリーヌ」や「雪めくティラミス」など、お家で気軽にプチ贅沢を楽しめる商品が発売されてきました。商品名を見てみると、
- 雲泡(くもあわ)クリームのショート
- 栗堪能モンブラン
- 麗溶け(うるどけ)チーズテリーヌ
- ほくとろ豊潤スイートポテト
など、漢字+カタカナの商品名にこだわっているのかな?と感じられるラインナップになっています。そして、今回の「流奏キャラメルサンド」も漢字+カタカナ。ただ、今まではプレスリリースに読み方が載っていたのですが、流奏キャラメルサンドには読み方が載っていません。商品のパッケージにも載っていなかったのですが、ふとレシートを見てみると…
ありましたーーーー!!!「流奏(りゅうそう)キャラメルサンド」の読み方で間違いありません!!
ローソン流奏キャラメルサンドの意味は?
読み方が判明した次に気になるのは、流奏(りゅうそう)の意味ですよね。流奏はローソン独自の造語のようで、中国語などではありませんでした。雲泡(くもあわ)など、ウチカフェスペシャリテのシリーズでは造語のつく商品名がいくつかあるようです。流奏キャラメルサンドのコンセプトは、「キャラメルが奏でる深い味わい♪」となっています。中国語で「流」は広がり、伝わるという意味があります。キャラメルソース・キャラメルクリーム・キャラメルチョコレートなど様々なキャラメルの奏でるハーモニーが口の中で広まり、その深い味わいを楽しんで欲しい、という意味が込められているのではないかな、と感じました。
最後に
以上、ローソンの流奏キャラメルサンドについて気になることを調べてみました!個人的に、こちらの商品は特に中のキャラメルクリームがこっくりとしたバタークリームのようで大好きな味です!ただ、ひとつで300kcal近くあるので、食べすぎには注意が必要です…(笑)とっても美味しいので、コーヒーや紅茶のお供に、いかがでしょうか。ローソンで見かけたらぜひ、ご賞味あれ!